GPDPocketを買いました。
ガジェットフリマに参加した際に
「GPDPocketファンミーティング」に参加した際に某Tさんが言ってたんですが、ザウルスとかVAIOtypePとか欲しかった事を思い出しました。
就職したときもすぐにwillcoの03ってvista端末を買ってました。
それからUMPCは性能的に当時のAtomは厳しそうだったので買わずにいました。
でもファンミーティングでvisual studio動かしてるとか、軽い3Dゲームなら動くと聞いて悩んだ末に買いました。
購入はすぐに欲しかったのでラクマで53000くらいで買いました。新品未使用品です。
今だとどこも6万近くするのでラクマ、メルカリ当たりが買うにはお得かと
保護シートは
を一緒に購入しましたが、保護シート本体と一緒についていました。
ただせっかく買ったのでこちらを利用しています。
透明度が高くて使用感は問題ないです。
ただ貼る際に液晶ふくやつとか同封されてないのが辛かったです。
ミヤビックスって結構いろいろ出してるところだから付けれないのだろうか?
上記の2つも持ち運ぶのに便利そうなの一緒に買いました。
ケースはダイソーのiPadmini用のケースをとりあえず使っています。少しだけデカイですが問題ない程度かと。
使用感
肝心の使用ですが、まだコーディングとかはしてないですが、ネットとかしてる限りで性能面での問題は感じません。
wifiの2.4GHzが見つからないのが不便ですが、直せないことはないみたいです。
キーボード
Delキーとバックスペースはまったく問題ないんですがqwertyuiopの列が少しズレてるのが一番つらいですかね。
あとはーと”ですかね。
本体
サイズ感は最高ですね。小さいです。
文字サイズ100%だと読めないので150%で運用しています。
基本ファンがうるさいですw
ずっと回ってます。
電源切ってもケーブル刺して充電してると回ります。
あとはトラックパッド無いのはやっぱり不便ですね。
2本指スクロールに慣れすぎて、一応キーはengadgetさんの記事と同じで
右Altをかなに、コマンドキーをスクロールにしました。
ヘソも皆さん変更してるとのことなんで変更しています。
にしました。
まったく滑りません。ただ動かしてる時の抵抗が結構強いですw
あとはドライバー更新したりいろんな記事参考にして楽しもうと思います。
電車でUnityちょい触ったりもしようと思います。
適当な勉強会に参加してドヤッしたい。。。。